スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2019年05月31日

何のために空手をするのか?『???』するためです!

熊本の極真空手道場
極真会館 熊本県 早田道場のブログ

5月30日 大江道場

今日、女子高校生新規入門が
ありました!



今月は2人の新規入門
仲間が増えて嬉しいです!



さて、
空手を始める人には
それぞれ理由があります。

強くなるため。
礼儀正しくなるため。
集中力をつけるため。

色んな思いがあることでしょう。




私が空手を始めた理由は
「ケンカ」に強くなりたいでした。



しかし、今 空手を続ける理由は
違います。



私が空手を続ける理由は
皆さんに「あること」を
感じていただきたいからです。

その「あること」を
体感していただくよう
稽古や試合の環境作りを
しています。



さて、
その「あること」とは・・


「感動」です



「感動」は、
簡単に手に入るものや、
ラッキーで手に入るものでは
味わえません。

良い話を聞いたり、
嬉しかったりの感動も
ありますが、
私の言う感動はそれでは
ありません。



私が言う「感動」は
「達成感を味わう感動」です。



最初は、無理だと思った・・

絶対無理だと思った・・

何回挑戦してもダメだった・・

でも、諦めず、
研究と努力を重ねたら出来た。

ここで感じる「達成感」こそ、
心を成長させる「感動」です。



最初から出来ないと
あきらめる考えは、

挑戦する意欲と、
這い上がる粘り強さを
無くします。



失敗をしないよう
無難にいけばいいやと、
成功してもなんの
達成感も味わえない結果
しか出ません。



もちろんそこに
感動はないでしょう・・


努力で勝ち取った
「感動」は「自信」になります。



自信は、努力を継続する力になり、
技量を向上する結果につながります。

そして、新たなステージに
挑戦したいという向上心に
発展します。



無理だと思うことに挑戦する勇気

できるようになるための努力・研究

失敗しても、再挑戦する粘り強さ

これらを鍛える日々の稽古です。

今日も皆んなで、将来感動出来る
ような稽古をしました!

また、明日の稽古で会いましょう!



早田

【今年主催する大会】

7月28日(日)
チャレンジカップ

9月15日(日)
熊本県交流大会

11月10日(日)
九州交流大会


【極真会館 熊本県 早田道場 HP】
https://www.kyokushin-kumamoto-souda.com/

極真会館 熊本県 早田道場 ブログ
http://kyokushinkumamotosouda.otemo-yan.net/

【過去ブログ】
http://fanblogs.jp/n8a4pn2u/

【今日のミニ動画】
https://youtu.be/GXK_hGnER-g

【facebook】
極真会館 熊本県 早田道場

【youtube】
極真会館 熊本県 早田道場 今日の稽古

【道場生ブログ】
http://yuua.otemo-yan.net/

#極真 #空手 #極真会館 #熊本 #早田
  

Posted by 極真 熊本 早田 at 00:12